お問い合わせ
Recruit

今だからこそできる、製造業の大きなアップデートに、
一緒に取り組んでみませんか?

昨今、就労者の製造業の人手不足が叫ばれており、その事実はデータから見ても明らかです。ある調査では、製造業の皆様の94%が人手不足を感じておられるようです。
この背景には、製造業においては3K(きつい、汚い、危険)と言われていた負のイメージを持っている方が多いという実態があります。しかしながら、現在の製造業は、時代の変化とともに技術は向上しており、危険な作業や単純作業は機械が行うといったような最先端の技術が生まれ続ける現場でもあります。
ですが、いわゆる地方の工場や製造所の皆様は、そういった最先端の技術が、自社で適用できるものなのかどうかなど、分からないまま業務を行われている方がほとんどです。
それゆえに、今の製造業は大きな変革がまだ行われていない、これからアップデートされる業種でもあると私たちは考えています。
時代の先を見て、新しい技術を日本のさまざまな製造業の皆様にお伝えして、製造業のアップデートを、私たちと一緒に叶えてみませんか?皆様のご応募、お待ちしております。

01
チャレンジしてみたい人

お客様のご要望を聞き、ピッタリの工具を案内する仕事ですが、時にはお客様と一緒に新しい加工技術や、加工ルートを立ち上げるような挑戦が必要なこともあります。そういった新しいことにチャレンジしてみる!という気概のある人物を求めます。

02
コツコツ頑張れる人

一口に工具といっても、それこそ何千、何万種類の工具があります。最初は知識が追いつかず、苦労する場面も多いでしょう。しかし、そこで諦めるのではなく、一つ一つコツコツと、分からないことを解決しながら、自分のノウハウとして蓄積していけるような人物を求めます。

03
聴く力の強い人

このお仕事は、お客様のお悩みや、本当に思っていることを正確に聴く力と、また分からないことがあれば先輩社員や仲間に尋ねる方の訊く力も求められます。決して一方通行なコミュニケーションではなく、相互のコミュニケーションを大切にでき、その中でも聴く力を発揮できる人物を求めます。人物を求めます。

プライベートと仕事が両立できる環境が魅力です

時間をかけて、成長していける環境が整っています。お客様のお悩みに応えられる人材になれるよう、一緒に成長していきましょう。

T・Iさん

営業部

お仕事の内容は?

基本はルート営業になります。担当しているユーザーさんに対して、御用聞きやコンサルタントのように、お悩みをヒアリングしてそれを解決できるようなソリューションを提案したり、もっとシンプルにビニール手袋のような小物の販売までさせていただいています。

入社したきっかけは?

転職エージェントさんからのご紹介をいただいた時に、ワークライフバランスを取れる営業職ということに物珍しさを感じたところがあります。前職は土日にも仕事が急に入ったりするような仕事だったのですが、春日鋼機ではお休みが決まっており、自分の予定を立てやすいことも入社を決めたきっかけですね。

やりがいを感じることは?

一番はお客様に感謝されることです。お客様のお困りごとをお伺いして、それが自分のノウハウとピタッと一致して、お悩みを解決するようなご提案ができた時、感謝のお言葉をいただくと、お役に立てたという実感が湧きます。
また、常に新しい商品や、技術に触れることができて、自分自身のアップデートが行われていくのもこの仕事のいいところだなと感じます。

会社の雰囲気は?

しっかりと成長できる雰囲気があります。というのも、社内の環境としては先輩社員が後輩社員に対して、厳しくビシビシ教えていく!というよりは、一緒に成長していこう!という空気で接しているからだと思いますね。そういう意味ではぜひ、2,3年は一緒に働いてくれるような人がいいなと思います。本当にたくさんの種類の工具があるので、その間しっかり伴走して、お客様のお悩みに応えられるような人材になってくれると嬉しいです。

お客様からの助かった!のお声が、やりがいに感じます

多種多様な商品について、一つ一つ知識が増えていくことが実感できるのも、春日鋼機で働く魅力です。

H・Wさん

営業事務

お仕事の内容は?

営業アシスタントとして、見積もりの作成や社内でできることをサポートしています。営業さんとコミュニケーションをとりながら、お客様のご要望にお応えするための発注や、在庫管理を行っています。

入社したきっかけは?

前に勤めていたところ(アパレル)がお店を閉めることになり、その時の仕入れて販売するという流れを活かせるところに転職しようと思い、春日鋼機に入社しました!

やりがいを感じることは?

自分が関わった案件が発注につながり、その発注した工具や機械で、お客様が助かった!とお声かけいただいた時は、とてもやりがいを感じます。また、多種多様な工具があるため、それを網羅するのはとても大変ですが、一つ一つ知識が増えていくことが実感できるのも、弊社で働く魅力だなと思います。

会社の雰囲気は?

分からないことは、とにかく聞く!を大事にしている会社だなと感じます。私のいる事務の部署は、なるべく残業もないように工夫して取り組もうという雰囲気もあるので、プライベートも大事にしたい方はぜひ一緒に働きましょう^^

自分の存在感を大きくしていきたいと思います

お客様との信頼関係を大きくしていき、頼って相談して頂ける存在になっていきたいと思います。

E・Mさん

営業部

お仕事の内容は?

ルート営業です。
ご注文いただいた商品の納品から、ご相談いただいた事の解決や商品の提案を行っております。

実際に入社してみて、いかがでしたか?

年間休日の多さが魅力で入社しましが、人間関係のストレスもなく、実際に休みが多いので自分のやりたいことも出来ていると思います。

やりがいを感じることは?

自分が提案した商品をご購入いただいたとき、ほかの商社ではなく自分をお客様が頼って相談して頂けたときに嬉しいと感じます。

今後の目標は?

自分の存在感を大きくしていきたいと思います。今のお客様との信頼関係を大きくしていき、今まで扱っていなかった商品も販売していきたいと思います。

対談01 『営業について』

営業としての自分の強みとは?

S・T

自分の強みはお客様に商品を売って終わりにはしないところですね。商品が売れた後も困っていることはないか、継続してサポートしていくのが大事だと思います。そうした中でまたいろいろ相談してもらえることもあるしね。

E・M

自分はもうすぐ10年ですが、お客様のお問い合わせにしっかり応えられることが強みかなと思います。お客様のところでわからないことは知ったかぶりしないで、持ち帰ってでもちゃんと調べて有益な情報を早く伝えるのは心がけていますね。

S・T

会社に戻ると、それぞれ得意分野もあるから同僚や先輩に聞けることもあるよね。

E・M

そうですね。切削工具だけでもバリエーションが幅広いし、お客様の求めている加工もそれぞれなので社内で情報交換することもあります。もちろん、まずは自分でちゃんと調べますよ!(笑)不破さんはいかがですか?

H・W

私はレスポンスを早くすることを心がけていますね。スピードと正確さはこの仕事には大切なことだと思います。自分がボールを抱えるのが好きじゃないというのもありますが、ボールはとにかく早く返す。それでようやく土俵に乗れるのかなとも思いますよね。

S・T

確かにスピード感のあるレスポンス+αがあって、その評価がまた次の仕事に繋がっていくのはありますね。春日鋼機は返事も早いし、いろいろ助かるよねとお客様に思ってもらえる。逆のケースも聞くことがあるしね。

E・M

スピード感を上げるためにIT系のツールを入れたり、マクロ組んだりして効率化を目指したりもしていますね。

春日鋼機だからできることは?

S・T

切削工具の専門商社ではあるけれど、いまは切削工具だけにこだわっていないのも一つの強みなのかなと。これしかできないということは実は少なくて、お客様に相談されたらまずはどうやったら課題解決できるのかを考えていますね。そういう意味では何でも屋に近いかもしれない。

E・M

お客様の相談先として春日鋼機を思い出してもらいたいですよね。弊社は担当するお客様が頻繁に変わるわけではないから、お客様とのお付き合いも長くなって関係性も深めることができます。人がやらなくてもできることは効率化するのも大事だけど、人同士だからできることややれることにもこだわっていきたいですよね。

H・W

できることを限定しすぎないのも弊社の強みかもしれないですね。

大切にしている考え方は?

H・W

業務担当者として配達のスケジュールを組んでいるので、やはり営業と業務の連携は重要です。会社に問い合わせが来ることも多いので、営業だけで仕事を抱えていても業務が把握していないとすぐに応えられずに機会損失にもつながってしまう。社内の情報共有は大切です。あとは、とにかく時間が大事!仕入れ先もお客様もたくさんあるので、一日があっという間です。

E・M

時間は本当に大事ですよね。会社に導入したいツールを相談すると割とすぐ取り入れてもらえたりするんですが、自分の使い方やお客様に合った細かい改善とかもしていきたいです

S・T

みんなどんどん時短を目指して欲しいよね。そういう意味で楽になることはもっと目指していいと思っていて。その分、人がやらないとできないことをもっとお客様のために時間を使えるようになるし。

H・W

「時間がない!」と思わなくなることが今の目標ですね(笑)

仕事をしていてうれしいことは?

S・T

それはやっぱりお客様から感謝してもらえることですね。お客様も正解がわからない課題を相談されて、最適解をご提案できたときは「相談してよかった!」と言ってもらえることも多いので、それまでの大変さも吹き飛びますよね。

H・W

私もお客様に喜んでもらえることがやりがいかなと思います。この仕事は本当にちょっとのタイミングの差でお客様が他社に行ってしまうこともあるので、そういう機会を逃さずに仕事につながったと聞くとうれしいですね。

E・M

営業担当を持った直後はなかなか提案が通らないこともあるんですが、打ち合わせをして自分で流れを作って成果を出せたときはとてもうれしかったですね。同じような加工ができる機械でも納品できる数や加工コストなどの条件がお客様の求めるものとぴったりマッチするのはなかなか難しい。自分の勉強や経験を積み重ねていって、大口案件が取れたときはやりがいを感じますよ!

対談02 『春日鋼機の昔・今・これから』

これまでを振り返って

A・N

自分は新卒で入ってもうすぐ40年になります。これまでで一番大変だなと感じたのはリーマンショックのとき。それまで稼働していたお客様の工場が止まってしまって、これは大変だと思いました。僕はバブル前に入社したけど、バブル崩壊後はそれほど影響はなかった気がしますね。海外投資の時代が来ましたから。

H・G

90年代は会社はどんな感じだったんですか?

A・N

それまで15人くらいだった社員が30人以上になって、お客様が増えるごとに社員の規模が大きくなっていったよ。人が辞めて入れ替わっていく時代もあったけどね。ここ20年くらいは片手で数えるくらいしか辞める人もいなくて、勤続年数が長い人が増えましたね。

今の強みと課題について

H・G

弊社は短期的なノルマや方法での制限が少ないから柔軟に営業できるのがいいですよね。売りたいものを制限していないのが強みかなとも思うんですが。

A・N

切削工具の専門商社だけど、切削だけでもいろいろある。ましてや金属加工ともなればとても奥が深いです。今ではお客様の相談に応えるうちに幅広く扱うようになりましたね。

K・D

商品や加工技術を覚えていくのは大変ですけど、日々できていないことに自分で気づけるようになりつつあるのかなとも思います。確認不足から営業の先輩やお客様の損失にならないように気を付けています。

A・N

最初は本当に大変だと思いますよ。会社に人は増えたけれど、すぐには育たないのはわかっているから、若手が一人でお客さんを担当できる状況になるようにサポートするのも自分の役目かなと思いますね。

H・G

僕も上の先輩から引き継いでもらったものがたくさんあるので、次世代につなげていきたいというのはやっぱりありますね。人同士なので、弊社とお客様の窓口になる担当者の相性もあるんですが、これまで築いてきた関係性や信頼関係をしっかり引き継いでいけたら。

A・N

切削工具をしっかりやりながら、それ以外の部分をどう伸ばすかは今後の課題でもあり楽しみなところかもしれないね。

H・G

やれることがたくさんありますからね。それが難しくもあり、面白いところだけど、意外とひらめきで乗り切れてしまう人もいる。営業のバランス感覚やセンス、嗅覚、引き出しは個々に増やしていくしかないし、自分もまだまだ勉強の途中だなと思っています。

K・D

自分はまだまだお二人には程遠いんですが、これまで時間をかけて慎重にやっていたこともやることが増えるとスピード感をもってやらなければいけないと感じています。まずは仕事の精度を保ちながら、効率的に動けるようになることを目指しています。他の先輩方のように一人前の営業として独り立ちするのがまずは目標です。

これからの春日鋼機が目指すもの

A・N

自分は定年まであと1年なので、ここで残りどれくらい貢献できるかなと考えていますね。若手に一人でお客様を任せられるように、人を育てることも支えて次世代につなげていきたいと思います。肥後君のようなエースが出てきてくれたらうれしいね。

H・G

自分も勤続15年を超えて中堅と言われる世代になりましたけど、会社としては自分だけで終わりではないから若手に引き継ぐべきところは意識していますね。お客様に「まずは春日鋼機に聞こう」と思ってもらえるように心がけています。モノを売るだけではなくて、情報としての価値も提供できるように、ソロプレイではなくてチーム戦で会社の土台が強くなれるといいのかなと思います。
これからはAIや新しいテクノロジーを使いこなしている世代がどんどん入ってくる時代だからサブスクリプションとかの新たな商材も開拓していきたいですね。時代とともにお客様が求めるものも当然変わっていくし、お客様によって自分たちも成長させてもらっています。

K・D

まずは自分が社内でもお客様にとっても期待をしてもらえる人になることが第一歩かなと思います。期待してもらえることで情報も入りやすくなるし、自分が力をつけてお客様にも還元できるように頑張ります!

春日鋼機の歴史

1952101

2023年で
00
取引実績
取扱い商品
000件以上
取扱いメーカー
000件以上
従業員数
00

※2025年3月時点

年間休日
000
勤続年数

0〜3年

6

4〜5年

3

5〜10年

3

10〜15年

2

15〜20年

3

20年以上

14

通勤手段
出身地
文系?理系?
血液型
仕事のやりがいを感じる瞬間

「ありがとう」と言って頂けた時

お客様から注文を頂いた時

お客様や従業員から頼られる時

問題なく仕事を終えた時

社内に憧れの人はいますか?
社内でお昼寝をしたことがありますか?
社内の雰囲気は?

今までの努力や経緯が評価される

上下関係なくフレンドリー

緊張感持って仕事ができる

分からない事を相談しやすい

プライベートタイムの開始時間

1

19:00

2

18:00

3

18:30

好きなお酒は?
日々のストレス解消法は?

お酒を飲む

運動をする

読書をする

睡眠をとる

犬派?猫派?
お昼ご飯は?
休日の過ごし方は?

ショッピング

スポーツ

ドライブ

家族でお出かけ

職場での服装は?
職場で履いている靴は?

機械器具工具のルートセールス

募集ポジションは自動車や機械の部品などの製造業のお客様にむけ、製造現場で使用する機械や工具、測定機器など多種多彩な商品を販売する機械器具工具のルートセールスです。
まずは営業の見習いとして既存のお客様への配送業務から始め、業務の流れや製品を覚えていただきます。目安として1~2年で少しずつ営業担当を持ち営業兼配達を行うというイメージです。一人前となったら約20~30件のお客様を担当し、定期的に訪問商談し、お客様に最適な商品の提案と販売を行っていただきます。

募集職種
外勤営業職
(営業経験者を優遇します)
勤務地
■本社/愛知県名古屋市中区千代田5丁目19番5号
■西東海営業所/愛知県一宮市小信中島字仁井北7-3
※居住地等により西東海営業所への配属も検討
勤務時間
■始業時刻9:00 終業時刻17:00
 1年単位の変形労働時間制
■昼休憩時間(目安は12:00~13:00)
 よって実働勤務時間は7時間
■残業は月42時間まで(1日2時間程度を想定)
■勤務間インターバル制度あり(11時間)
休日休暇
■年間休日 約122日
■週休2日制(土日)
 但し、土曜日は8週間に1回ペースで3時間の出勤がある
■祝日:基本休み
 GW休暇・夏期休暇・年末年始休暇(約9日間)
■年次有給休暇
 (初年度は勤続6カ月以上で10日間付与)
 (勤続6年以上で20日間付与を上限)
■特別休暇制度あり(慶弔休暇、特定感染症罹患)
■育児休業制度あり(育児休業、出生時育児休業、育児短時間勤務制度、看護休暇制度)
■介護休業制度あり(介護休業、介護短時間勤務制度、介護休暇制度)
給与
■年収:330万円~
■月給:255,000円~
 年齢・経験・能力を考慮の上、決定いたします。
 給与には固定残業代(月42時間分)を含みます。
■時間外労働手当あり
・固定残業手当(1日2時間、1週10時間の範囲内で1カ月につき平均して42時間の残業労働をしたものとみなし、同時間分に相当する固定残業手当を支給)
・時間外労働手当(月42時間を超過する時間外労働分を別途支給※)
※できる限り時間が超過しないように労働負荷を調整します
■昇給:年1回(4月)
■賞与:年2回(6月・12月)
手当
■通勤手当(実費支給 但し上限50,000円まで/月)
■家族手当(扶養家族が対象:従業員の収入によって生計を一つにする配偶者及び18歳未満の子女、60歳以上の直系尊属)
福利厚生
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■医療保険制度(会社負担・保険金は全額支給)
・メットライフ生命...入院保険
・あんしん財団...傷害保険(福利厚生サービスWELLBOXも家族で利用可能)
■定期健康診断
・1年に1回定期健康診断を受診(胃カメラもあり)
・1年に1回 線虫がん検査N-NOSEによる検査を行う
・45歳以上の社員は5年に1回脳ドックを受診
■退職金制度(勤続3年以上)
■健康相談窓口
・外部保健師による健康相談窓口というサービスを利用
・外部の社労士による『心の相談窓口』というカウンセリングサービスを利用
■契約保養施設(エクシブ京都)
■社員旅行(基本は毎年実施だが業績しだい)

機械器具工具の営業アシスタント

募集ポジションは自動車や機械の部品などの製造業のお客様にむけ、製造現場で使用する機械や工具、測定機器など多種多彩な商品を販売する機械器具工具のルートセールスです。
主な仕事は営業のアシスタントとして機関システムを使用して仕入や売上伝票の入出力作業、受発注業務を中心とした社内業務を覚えていただき、外勤営業担当者のサポートをしていただきます。お客様からの問い合わせや見積り依頼にも柔軟に対応していくために、商品知識や製造業の技術的な知識も営業担当者と同様に勉強していただきたいと思います。

募集職種
内勤営業アシスタント
勤務地
■本社/愛知県名古屋市中区千代田5丁目19番5号
■西東海営業所/愛知県一宮市小信中島字仁井北7-3
※居住地等により西東海営業所への配属も検討
勤務時間
■始業時刻9:00 終業時刻17:00
 1年単位の変形労働時間制
■昼休憩時間(目安は12:00~13:00)
 よって実働勤務時間は7時間
■残業は月21時間まで(1日1時間程度を想定)
■勤務間インターバル制度あり(11時間)
休日休暇
■年間休日 約122日
■週休2日制(土日)
 但し、土曜日は8週間に1回ペースで3時間の出勤がある
■祝日:基本休み
 GW休暇・夏期休暇・年末年始休暇(約1週間)
■年次有給休暇
 (初年度は勤続6カ月以上で10日間付与)
 (勤続6年以上で20日間付与を上限)
■特別休暇制度あり(慶弔休暇、特定感染症罹患)
■育児休業制度あり(育児休業、出生時育児休業、育児短時間勤務制度、看護休暇制度)
■介護休業制度あり(介護休業、介護短時間勤務制度、介護休暇制度)
給与
■年収:300万円~
■月給:226,000円~
 年齢・経験・能力を考慮の上、決定いたします。
 給与には固定残業代(月21時間分)を含みます。
■時間外労働手当あり
・固定残業手当(1日1時間、1週5時間の範囲内で1カ月につき平均して21時間の残業労働をしたものとみなし、同時間分に相当する固定残業手当を支給)
・時間外労働手当(月21時間を超過する時間外労働分を別途支給※)
※できる限り時間が超過しないように労働負荷を調整します
■昇給:年1回(4月)
■賞与:年2回(6月・12月)
手当
■通勤手当(実費支給 但し上限50,000円まで/月)
■家族手当(扶養家族が対象:従業員の収入によって生計を一つにする配偶者及び18歳未満の子女、60歳以上の直系尊属)
福利厚生
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■医療保険制度(会社負担・保険金は全額支給)
・メットライフ生命...入院保険
・あんしん財団...傷害保険(福利厚生サービスWELLBOXも家族で利用可能)
■定期健康診断
・1年に1回定期健康診断を受診(胃カメラもあり)
・1年に1回 線虫がん検査N-NOSEによる検査を行う
・45歳以上の社員は5年に1回脳ドックを受診
■退職金制度(勤続3年以上)
■健康相談窓口
・外部保健師による健康相談窓口というサービスを利用
・外部の社労士による『心の相談窓口』というカウンセリングサービスを利用
■契約保養施設(エクシブ京都)
■社員旅行(基本は毎年実施だが業績しだい)

Contact

お問い合わせやご相談など些細な事でもお問い合わせください。